CORPORATE WORK
企業向け施工例

【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

雨漏りもなくなって外観全体がとても綺麗になりました!
【施工費:8,000,000円】
工場塗装

ご依頼内容
対応施工

■地域
千葉県松戸市

■工事種別
外壁塗装工事、シーリング工事、看板交換工事

■工期
約1か月

■ご要望・お悩み
お客様は「数年前から壁の一部から雨漏りがしており、その都度簡易的な補修でしのいできたが、根本的に直したい」とご相談くださいました。さらに、経年劣化により外壁の色褪せやひび割れが目立ち、工場の外観イメージも損なわれている点を大きな悩みとしてお持ちでした。外観は企業の信用にも関わるため、機能回復と同時にイメージ刷新を希望されていました。

■工事内容/内訳
今回の工事では、長年の雨漏り被害に悩まれていた大規模工場の外壁塗装を中心に、シーリングの全面打ち替え、さらに老朽化していた看板の交換まで含めたトータル施工を行いました。足場を設置した後、まず既存外壁の汚れや劣化塗膜を高圧洗浄で徹底的に除去。その後、目地やサッシまわりのシーリングをすべて打ち替え、建物全体を防水性能の高い塗料で仕上げました。仕上げには工場のイメージを損なわない落ち着いた色合いを採用し、耐久性とデザイン性を両立させています。加えて、正面に掲げられていた古い看板を新調することで、来訪者に与える印象も大幅に向上しました。

施工前

施工前 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工後

施工後 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工前は外壁の白が艶を失って灰色がかり、赤帯も退色して輪郭がぼやけ、アーチ状の庇はくすんだ茶色が重たく見えて雨だれ筋や基礎まわりの黒ずみが散見されるなど全体に古びた印象が強かった一方、施工後は均一で明度の高い白が面を整えて陰影のムラが減り、開口部や目地・笠木のラインがくっきり際立って赤帯はコーポレートカラーとして鮮明さを取り戻し、アーチは落ち着いたダークグレーへ統一されて白とのコントラストが生まれ、正面の社名ロゴの視認性も向上して、アプローチ空間の清潔感とプロフェッショナルな佇まいまで含め工場全体の品位と信頼感が数段引き上げられました。

施工前

施工前 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工後

施工後 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工前は角面の白がチョーキングで粉っぽく曇り、ALC(もしくは金属パネル)の目地際に雨だれの筋や黒ずみが溜まって赤帯は日焼けでピンクがかり、窓まわりのシーリングも痩せて影がムラに出ていたため建物がぼんやり膨張して見えていましたが、施工後は高圧洗浄と下地補修・シーリング打ち替えのうえで下塗り→中塗り→上塗りを丁寧に重ねた均一な白が面を整え、コーナーや笠木・見切りのラインがくっきり通って陰影が締まり、帯色は鮮やかなコーポレートレッドに復元され、上部のロゴも遠目から判読性が高まり、全体として耐候性・防汚性とブランド訴求力を同時に高めた端正で力強い外観に更新されています。

施工前

施工前 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工後

施工後 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工前はALCパネルの目地際に黒ずみと雨だれ筋が蓄積し、赤帯は日焼けで彩度を失い、腰壁タイルにはエフロと藻汚れが散見されて開口部まわりのシーリング痩せも相まって面のゆらぎと陰影ムラで建物が平板に古びて見えていたのに対し、施工後は高圧洗浄と目地シーリング打ち替え・下地調整のうえで多層塗りを施した均一な白が面精度を整え、赤帯は直線性と発色を取り戻してコーナーの通りがくっきりと強調され、腰壁タイルも薬品洗浄と保護処理で明度が上がってピロティ周辺まで清潔感が連続し、アプローチの視認性とブランドカラーの訴求力が同時に高まったことが一目で伝わります。

施工前

施工前 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工後

施工後 【雨漏り対策+外観刷新!】千葉県松戸市の大規模工場様での外壁塗装工事事例

施工前は外壁の白が紫外線や排気ガスの影響で全体的に灰色がかり、継ぎ目部分には雨だれの筋や黒ずみが沈着して建物全体が老朽化した印象を漂わせ、赤茶色のアーチ状庇も塗膜が褪色し艶を失っていたため、工場の正面に位置するにもかかわらず重苦しさと古さが強調されていました。一方で施工後は高圧洗浄と下地補修を徹底したうえで耐候性に優れた塗料を多層塗りすることで外壁が均一で明るい白へと甦り、赤帯も彩度を取り戻して直線が際立ち、建物の輪郭が鮮明に浮かび上がりました。さらに庇は濃いダークグレーへと一新され、かつてのくすみを払拭しながら白との強いコントラストで存在感を高め、同時に現代的なスタイリッシュさと重厚感を兼ね備えた印象へと変貌しています。その結果、正面全体が企業の顔にふさわしい端正で洗練された姿となり、訪れる人々に清潔感と信頼感を強く与える外観へと生まれ変わりました。

施工担当者のコメント

 

今回の工事では「雨漏りを完全に止めること」と「工場の美観を蘇らせること」の両立を第一に考えました。特にシーリングは劣化が著しく、既存部分をすべて撤去してから新たに打ち替えることで、確実な防水性を確保しました。塗装には耐久性と防水性に優れたシリコン系塗料を採用し、長期間にわたり安心してご使用いただけるよう配慮しています。また、工場という特性上、従業員の方々の出入りや稼働スケジュールに合わせて足場の設置や作業時間を調整し、安全管理を徹底しました。結果として、施工中のトラブルもなく予定通りの工期で引き渡すことができました。

お客様の声

 

他社の見積もりより安くて驚きました!雨漏りが止まったことはもちろんですが、外壁が綺麗になって本当に会社の雰囲気が明るくなりました。特に、正面の看板を新しくしていただいたことで、来客対応の印象も大きく変わり、社員一同大変満足しています。他社の見積もりよりも安く、しかもここまで丁寧に仕上げていただけたことに驚きました。

工場の外壁塗装工事のコツ

 

工場の外壁塗装工事を成功させるためには、一般住宅と異なる規模感や使用環境を前提に、より計画的かつ精度の高い施工管理が求められます。まず重要になるのは下地処理であり、長年の稼働による排気ガスや粉塵、雨だれによる汚れが蓄積しているため、高圧洗浄だけでなく必要に応じて薬品洗浄やケレン作業を徹底し、旧塗膜や付着物を完全に除去してから塗装を行うことが耐久性を左右します。また工場の外壁は目地やサッシまわりに雨漏りの原因となる微細な隙間が多く、シーリングの打ち替えや補修を事前に十分行うことで、見た目だけでなく防水性能を確実に回復させることができます。塗料の選定においても、工場は日射や雨風にさらされやすく、さらに排気熱や湿気の影響を受けるため、遮熱性や防汚性、耐候性に優れた塗料を選ぶことが推奨されます。施工の際には面積が広大であることから塗りムラが目立ちやすく、吹付けやローラーを適所に使い分け、下塗り・中塗り・上塗りを均一に重ねていくことが美観と持続性を高めます。さらに工期の調整も大切で、工場は稼働を止めることが難しいため、工程を分割して作業時間や足場設置の範囲を工場の稼働スケジュールに合わせるなど、現場の安全管理と業務への影響を最小限に抑える工夫が必要です。仕上げにおいては単に色を塗り替えるだけでなく、企業のブランドカラーやロゴが映える配色を選択することで、訪問者や取引先に与える印象を大きく向上させることができます。つまり工場の外壁塗装工事のコツは、下地から仕上げまで一切の妥協をせず、機能回復と企業価値の向上を同時に叶えるよう計画と施工を組み立てる点にあり、それが長期的な資産価値と信頼を支える結果につながります。

このポップアップを見た方限定!

【施工実績1,000件突破記念】現場調査+お見積りでQUOカード or Amazonギフト券3,000円分プレゼント!